忍者ブログ

サッカーバカの勝手にフットボール解説

バカが付くほどのサッカー好きの管理人が、世界のサッカー情報を配信し時には評論家になりきり試合の総評をします。

   
カテゴリー「Jリーグ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鹿島と浦和の違い

J1第5節鹿島アントラーズ対浦和レッズの試合が土曜日に鹿島スタジアムでありました。
 
鹿島は毎年優勝候補に上げられ優勝争いにも絡んでくるチームで、浦和はJ1きってのビッククラブでクラブワールドカップ3位の実績を持つチームです。
 
そんなビッククラブ同士が対戦した試合はさぞや面白くなるだろうと思っていましたが、結果は1-3で浦和の勝利。
 
鹿島にはかつて常勝軍団と言われた面影はありませんでした。
 
鹿島と浦和の違いはなにか?一言で言えばフリーランニングに違いでしょう。
 
サッカーの試合は前後半合わせて90分の戦いですが、その大半はフリーランニングすなわちボールを持たずに走る競技です。
 
この試合で一番光ったのは浦和のフォワードのマルシオリシャルデス選手です。
 
中盤がボールを持つとクサビの動きをしたり横に流れる動きをして前線にスペースを作ります。
 
このマルシオリシャルデスが作ったスペースに2列目から選手が走り込み絶好機を作りだします。
 
さらにマルシオリシャルデス自身が流れる動きでディフェンスの裏でボールを受けてゴールを狙う形ができていました。
 
一番わかりやすいのは浦和の3点目のマルシオリシャルデスがPKをもらった場面でしょう。
 
マルシオリシャルデスは右から左に流れながらスルーパスを受けなんなく前を向いてペナルティーエリア内でファールを誘いPK獲得です。
 
ファールのジャッジが正しかったかどうかはここの議論ではなく、鹿島が同じような動きができていたかが問題で鹿島は出来ていませんでした。
 
再度でボール回しに苦しむとサイドチェンジをしてゲームを組み立てなおそうとするのはいいのですが、選手がサイドチェンジに対応しきれていないです。
 
従ってサイドチェンジをしてボールを受けた選手の周りに鹿島の選手が近寄る前に浦和の選手が間合いを詰めてボールを奪われる。
 
こんな事がこのゲームの中で何度もありました。
 
なぜこれが起きるかと言うと、周りの選手のフリーランニングが足りないという事です。
 
サイドチェンジをすればボールは自分から離れていくので直接ゲームに関与しないのですが、ここでフリーランニングでスペースを作る動きを誰かがしないとあっという間にボールの周りは敵だけになります。
 
去年までは小笠原や野沢といったボールを一旦おさめる選手がいたのですが、今期は野沢の移籍により小笠原だけになり小笠原を飛ばしてゲームを組み立てようとして言うのが悪循環につながっていると思います。
 
小笠原にボールを預ければ狙われるのがわかっているのであれば、小笠原がダイレクトでボールを出せる動きを他の選手がしないと鹿島のトンネルは抜け出すことができないのではないかと思う。
PR

U-23の試合を見て

水曜日にオリンピック代表の予選の試合がありました。

日本時間の22時からだったので仕事から帰って家で見るのはちょうどいい時間でした。

と言っても私が見たのは後半から。


あの試合見てどう思いました?

俺はがっかりしました。

得点は確かにサイド攻撃からの得点でした。

特に3点目の原口のボレーは褒めるに値するプレイだと思います。

なぜか?攻撃に厚みがあるってことです。

攻撃に厚みがあると言おうと中盤の事を思い浮かべる人が多いでしょうが、ゴール前でこぼれたボールをトップスピードで走りながらボレーで合わせるなんってことはそうそうできるプレーじゃないです。

常にあの位置を狙ってないとできないですね。


005eb_929_spnldpc-20120223-0011-0.jpg
魂の入った原口のランニングボレー
 
話をもとに戻して何にがっかりしたか?というとプレースタイルと攻撃の組み立て。

ボールを追いかける時、パスを受ける時、何度もあきらめるシーンがありました。

選手にすれば自分のほしい場所にボールがかなかったから とか ボールを追っても間に合わないからと言うでしょう。

でももし、1点ビハインドだったらどうでしょう?

少々パスの位置がずれていようと、ボールを追いかけて間に合わないかもしれないけど最後まで追いかけますよね。

でも、あの試合にはその闘志が見られなかった。

それを察したのか後半途中でリードしている試合のもかかわらずフォワードを投入しましたね。

あの交代は監督からのメッセージなんです。

この試合このまま終わっちゃダメだ!

もっと点を取ってこい!

と言うメッセージだったのにその後ゴールを割ることはなかったですね。

残念です。

もう一つは長くなったんでまたの機会にします。

天皇杯 FC東京の優勝で終了

昨日、天皇杯の決勝が終わり今期Jリーグの全日程が終了しました。

試合開始前、試合について聞かれたので「前半15分でもしかしたら試合が決まるかもしれないね」といいました。

FC東京のスタメンの平均年齢は26歳くらい、対する京都は23歳くらいです。

この歳の差というより経験の差が早い時間に試合を決めてしまうかもしれないと思ったんです。

しかし、試合は俺の予想とは逆に前半13分、京都の先制で試合が動きました。

5075d241.jpg
先制点に喜ぶ中山とドゥトラ
 
正直この先制には驚きました。

J2同士の対戦とはいえFC東京は先期までJ1で戦い、優勝争いもできるチームで日本代表や代表候補の選手をそろえ、場慣れしている選手が多いのでFC東京が先制されるとは思いませんでした。


京都の先制から2分後、今野のヘッドで同点。

FC東京のキャプテンで代表の日程もこなしてきた選手が得点することでFC東京は波に乗ることができたと思います。

その後も、石川の俊足を生かして今日とゴールを脅かし、京都は防戦一方のなかフリーキックから逆転されます。


FC東京の森重のフリーキックは綺麗に決まったと思います。
多分、本人がイメージしたとおりの弾道だと思います。

ゴール裏のカメラから見るとボールは右に曲がるかな?と思いながら無回転で予想とは逆に飛んでいきます。

この弾道がキーパーの判断を一瞬遅らせゴールにつながったのでしょう。


さらに前半42分、ルーカスのゴールで2点差になりますが、このゴール何気なく見ていた人も多いとは思いますが、選手にとっては唖然とするゴールのはずです。


このゴールは京都のゴールキックから始まるのですが、キーパーが蹴ってから2人しかボールに触らずにゴールが生まれています。

ゴールキック後、ハーフライン付近でヘディングで競り合ったボールが再び京都陣内に押し戻されそこに走りこんだルーカスが落ちついてゴールへ流し込んで3点目です。


ここでの注目点はゴールキックを競り合った場面です。

ゴールキックを競り合った結果、競り負けてボールを押し返される場面は良くあることですが、その後のケアーが良くなたっかた。


基本はゴールキックを自陣に押し戻されないようにしますが、押し戻されてもすぐにケアできるようにポジショニングを取りますが、京都はゴールキックの時ルーカスをフリーにしてしまいました。

と言うより、距離をおいてケアできるようにポジションを取っていました。

しかし、ボールを押し返された瞬間ルーカスはすぐにトップスピードでボールに走りこみます。
一方、京都の選手はルーカスよりボールに近い位置にいたにもかかわらずルーカスより遅れてボールに反応したためにボール際で競り合った時はトップスピードのルーカスについていけずに振り切られてゴールを許すことになります。

何気ないゴールキックからのプレイ再開でしたが、一瞬の気の緩み、一瞬の判断ミスが失点につながってしまった場面でした。


後半に入ってもFC東京の攻撃は手を緩めることなく21分には再びルーカスに4点目を決めまれてしまいます。

336a8de7.jpg
ダメ押しの4点目を決めるルーカス
 
京都も負けじと26分に途中出場の久保が頭で合わせて1点を返しますがそれ以上得点ができずに試合終了


史上初のJ2決戦はFC東京の優勝で幕を閉じました。

史上初 J2元日決戦に見るJリーグの力関係

今年の天皇杯の決勝はFC東京対京都パープルサンガのJ2対決

今までJ2同士の決勝はなかったけど今年はJ2同士の対決が実現

なぜ?J1同士ではなくJ2同士になったのか?

今年のJ1の優勝チームの柏から答えが見えてくると思います。

ab9cf179.jpg
優勝を喜ぶ柏イレブン
 
今年のJ1優勝の柏は今期J2から1年でJ1復帰したチームです。

J2はJ1よりもレベルが落ちると思ってる人が多いと思いますがそんな事はありません。

むしろJ1よりハードかもしれません。

J1は18チーム、J2は20チームでリーグ戦を戦いますがリーグ戦以外のカップ戦はJ1と同じです。
ワールドカップ予選など国際試合が続く期間のJ1は中断しますがJ2は中断しません。
と言うことはJ2の方が試合数が多く休みの期間も短いと言うことになります。

さらにどのチームもJ1昇格を狙ってますがどの試合もつねにガチンコ勝負

そのようなリーグですからレベルが低いわけがありません。


さて本題に戻ってなぜ?元日J2決戦が実現したか?ですがこれはJ1とJ2のレベルがさほど変わらなと言うことです。

京都が決勝にいけたのはマグレと言う声も聞こえますが運も実力のうちです。
しかし準々決勝では鹿島に勝って勝ち上がって来てますから運だけではないことがわかります。
平均年齢23歳の若いチームですから怖いものは何もない勢いで決勝までのぼりつめたのでしょう。

8ea61ece.jpg

後半フリーキックで得点するドゥトラ
 
一方FC東京は先期J2に降格しながら日本代表の今野を中心に1年でJ1復帰をしたチーム。
こちらも勢いがあると言えますが、勢いよりチームの基盤が変わらなかったことが決勝までのぼりつめたのでしょう。

0e2b40f2.jpg

先制点を決めて喜ぶ谷澤

このようにJ2チームがJ1のチームより劣ると言う安易な考えを持ってる人には驚きの対戦かもしれませんが、俺にとってはついに来るべきときが来たと言う決勝戦です。

鹿島のブラジル路線は変わらない。

来季の鹿島アントラーズの監督に元ブラジル代表のジョルジーニョがほぼ内定。

                                     c718bd3b.jpg


                     鹿島アントラーズ時代のジョルジーニョ


報道では基本同意となっているがほぼ間違えないんでしょうかね。


理由は2つ

1、鹿島はJリーグ開幕以来ジーコを中心としたブラジル路線でチームを作っている。

2、ジョルジーニョは95~98年に鹿島でプレイした実績がある。


この二つを踏まえて俺はほぼ間違えないと思います。



ジョルジーニョとはどんな人なのか?

95年にジーコに誘われて同じブラジル人のレオナルドとともに来日。

当時はJリーグバブルと言う言葉があったほど世界各国の代表経験者がJリーグに入ってきました。

しかし、代表経験者とはいえピークを過ぎた選手が多かったのに対し、ジョルジーニョとレオナルドは現役ブラジル代表選手だったので当時の注目度はすごかったのを覚えています。

                                    c754f0ee.jpg


                         ジョルジーニョと共に鹿島の黄金時代を気づいたレオナルド

Jリーグ開幕時、まだプロ意識の薄かった日本人選手にプロ意識を植え付けたのはジーコだ!と言っても過言ではないほどジーコは日本サッカーに貢献してくれました。

その後ジーコは2度目の引退をするのですが、その時ブラジルから連れてきたのが現役ブラジル代表のジョルジーニョです。

当時、俺は大学を卒業したばかりだったけどまじかで見る世界一流のプレイに酔いしれました。

ジョルジーニョとレオナルドは鹿島に入団するなりその実力を発揮し鹿島の黄金時代を築きました。


そういった過去の実績がある選手ですから日本で監督をする事は、彼の選択肢の1つでもあったと思うし、オファーを受けたチームが過去に在籍したチームであればなおさらだと思います。


そうそうもう一つジョルジーニョが本当にすごい選手だったという裏付けは94年アメリカワールドカップ大会の優勝メンバーでスタメン出場していた選手だったてことです。


   e34445b1.jpg


        2番がジョルジーニョ、16番がレオナルド、8番はジュビロでプレイしたドゥンガです。

これほどの選手が監督になるのですが、監督としての手腕は別です。


名選手 = 名監督 にはならないですからね。

でも来季鹿島の監督にジョルジーニョがなったら参謀としてレオナルドも来ないかなと思ってしまうのは俺だけかな?

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
サッカーバカ
性別:
男性
自己紹介:
小・中・高・大と弱小ながら体育会系のサッカー部に所属し、卒業後もサッカーをこよなく愛するサッカー小僧です。

サッカー見るならスカパー

アクセス解析

ブログ応援よろしく!

ブログランキング

人気ブログランキングへ
Copyright ©  -- サッカーバカの勝手にフットボール解説 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]