忍者ブログ

サッカーバカの勝手にフットボール解説

バカが付くほどのサッカー好きの管理人が、世界のサッカー情報を配信し時には評論家になりきり試合の総評をします。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポーツの判定にコンピューターは必要か?

先週末、イングランドではFAカップ準決勝がありリパプールとチェルシーが決勝へ進みました。

チェルシーはスパーズとの対戦でしたが、この試合で疑惑の判定がありました。

疑惑の判定とはボールがゴールラインを割ったか割らなかったか?

チェルシーはゴールを主張しスパーズはノーゴールを主張します。

当然ですね。

ゴール数の多い方が勝つスポーツですからゴールを主張するのは当然だと思います。

しかし、ゴールを主張しなければならない状況とは微妙な判定でもあるということです。


この試合を私もテレビで見てましたが、ゴールだとは思いませんでした。

それくらい微妙なはんていなのですが、レフリーはゴールを宣言しました。

通常、微妙な判定の時はラインズマンにゴールかノーゴールかn確認をしますが、この試合ではラインズマンの確認もありませんでした。

こうなると、選手以上にヒートアップするのがサッカー好きな人々です。

試合中からツイッターであれはゴールかノーゴールかをつぶやいて、どこから持ってきたのかゴールを主張する写真やノーゴールを主張する写真が飛び交います。

冷静にそれらの写真を見るとゴールのようにも見えるしノーゴールのようにも見えます。


こうなると必ず議論に出てくるのはビデオ判定のようなコンピューターを使った判定です。

アメリカンフットボールではすでにビデオ判定が当たり前になっていますが、これはゲームの進行がよくとまるからできることであって、サッカーのように45分間ゲームが止まらないスポーツでは事実上むりだと思います。

仮に試合終了後にビデオ判定をしてノーゴールとされて勝敗が逆転するのもどうかと思います。


スポーツは人対人の戦いで、その戦いを人がジャッジするのですから誤審があるのはあるていど仕方がないと思います。

でもその誤審により勝敗が変わってしまうのも辛いものです。

だからと言ってなんでもかんでもコンピューターでの判定に任せてしまたら面白味のないゲームになるでしょう。


スポーツをやる以上、見る以上、誤審は避けては通れない問題出ることを肝に銘じて試合観戦をしましょう。
PR

マンチェスター・シティーが負けた理由

バークレイズ・プレミアリーグ第32節

アーセナル対マンチェスター・シティー

優勝争いに残るには絶対に負けられないマンチェスター・シティ

チャンピオンズリーグへストレートインするために負けられないアーセナル

名門アーセナルと新勢力マンチェスター・シティーの大一番がエミレイツスタジアムでありました。


この試合慎重にゲームに入るマンチェスターシティに対しアーセナルはゲーム開始から攻撃を仕掛けてきました。

今期の力関係でいけば両者互角かマンチェスターシティーの方が上かもしれませんが、ゲームはアーセナルのボールポゼションが60%以上のワンサイドゲームで後半終了間際にアルテタのミドルシュートが決勝点となりアーセナルが勝ち点3を上乗せしました。


このゲームに限らずここ最近のマンチェスター・シティーはいい選手をそろえながら精鋭を欠くゲームが多いです。

その原因はヨーロッパを戦った疲れもあるでしょうが、一番の原因は監督のマンチーニにあると思います。


マンチーニはチャンピオンズリーグの予選リーグのバイエルン戦で指示に従わずゲームに出なかったテベスを今後一切試合には出さないと公言してきました。

現にバイエル戦以降、テベスは試合に出ることどころかベンチににも入りませんでした。

冬の移籍市場でテベスは移籍先を模索しますが、高額の移籍金がネックとなり移籍はかなわず残留

移籍が無理ならとテベスが取った行動はクラブとマンチーニ、ファンに対して謝罪をすることでもう一度マンチェスター・シティーのユニホームを着てゲームに出る事でした。


マンチーニから干されていた時期は母国アルゼンチンに帰国していましたが、残留が決定すると謝罪の声明を発表しチームに戻ってきました。

テベスがチームに戻ってきたからと前とではチームのパフォーマンスが明らかに変わりました。


チームの規律を乱した選手を二度と使わないと公言しておきながら、謝罪を受け入れチームに帯同させゲームに出場させれば他の選手から反感を買いチーム内の規律が乱れるのは目に見えています。


この試合でマンチェスター・シティのバロデッリは2枚のイエローカードを貰い退場処分になりました。
もともと悪童の異名を持つ選手なのでなにも感じない人の方が多いかもしれませんが、私はもしかしたらマンチーニの取った行動に不満を感じフラストレーションがたまりにたまったものがこの試合で出てしまったのかもしれないですね。


首位マンチェスター・ユナイテッドとの勝ち点は開いてしまったが、このままでいけば空中分解しかねないほどの爆弾を抱えたまま終盤を迎えるマンチェスター・シティーが生き残るには、一度失った規律を取り戻し監督と選手の信頼回復しか道はないのはないだろうか。

鹿島と浦和の違い

J1第5節鹿島アントラーズ対浦和レッズの試合が土曜日に鹿島スタジアムでありました。
 
鹿島は毎年優勝候補に上げられ優勝争いにも絡んでくるチームで、浦和はJ1きってのビッククラブでクラブワールドカップ3位の実績を持つチームです。
 
そんなビッククラブ同士が対戦した試合はさぞや面白くなるだろうと思っていましたが、結果は1-3で浦和の勝利。
 
鹿島にはかつて常勝軍団と言われた面影はありませんでした。
 
鹿島と浦和の違いはなにか?一言で言えばフリーランニングに違いでしょう。
 
サッカーの試合は前後半合わせて90分の戦いですが、その大半はフリーランニングすなわちボールを持たずに走る競技です。
 
この試合で一番光ったのは浦和のフォワードのマルシオリシャルデス選手です。
 
中盤がボールを持つとクサビの動きをしたり横に流れる動きをして前線にスペースを作ります。
 
このマルシオリシャルデスが作ったスペースに2列目から選手が走り込み絶好機を作りだします。
 
さらにマルシオリシャルデス自身が流れる動きでディフェンスの裏でボールを受けてゴールを狙う形ができていました。
 
一番わかりやすいのは浦和の3点目のマルシオリシャルデスがPKをもらった場面でしょう。
 
マルシオリシャルデスは右から左に流れながらスルーパスを受けなんなく前を向いてペナルティーエリア内でファールを誘いPK獲得です。
 
ファールのジャッジが正しかったかどうかはここの議論ではなく、鹿島が同じような動きができていたかが問題で鹿島は出来ていませんでした。
 
再度でボール回しに苦しむとサイドチェンジをしてゲームを組み立てなおそうとするのはいいのですが、選手がサイドチェンジに対応しきれていないです。
 
従ってサイドチェンジをしてボールを受けた選手の周りに鹿島の選手が近寄る前に浦和の選手が間合いを詰めてボールを奪われる。
 
こんな事がこのゲームの中で何度もありました。
 
なぜこれが起きるかと言うと、周りの選手のフリーランニングが足りないという事です。
 
サイドチェンジをすればボールは自分から離れていくので直接ゲームに関与しないのですが、ここでフリーランニングでスペースを作る動きを誰かがしないとあっという間にボールの周りは敵だけになります。
 
去年までは小笠原や野沢といったボールを一旦おさめる選手がいたのですが、今期は野沢の移籍により小笠原だけになり小笠原を飛ばしてゲームを組み立てようとして言うのが悪循環につながっていると思います。
 
小笠原にボールを預ければ狙われるのがわかっているのであれば、小笠原がダイレクトでボールを出せる動きを他の選手がしないと鹿島のトンネルは抜け出すことができないのではないかと思う。

ビッククラブがホームで勝つとよくある出来事


UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝セカンドレグの好カード「バルセロナ対ACミラン」
 
バルセロナはスペインのビッククラブでACミランはイタリアのビッククラブ
このチームに限らずビッククラブ同士の戦いではよくおこる出来事があります。
それは国の違いによっておこる事ではないです。
 
バルセロナはクラシコと呼ばれるレアル・マドリードととの戦いでも起きます。
ACミランはミラノダービーと呼ばれるインテル・ミラノとの戦いでも起きます。
それは何かと言うと
 
レフリーの判定に対する批判?不満?のようなこと。
 
今朝の早朝にバルセロナ対ACミラン戦はあったわけですが、この試合でACミランのイブラヒモビッチはレフリーの判定に対し不満の声をあげました。
 
その原因となったのが2回のPKに対する判定。
バルセロナにPKを与えると言うことはペナルティーエリア内で反則があったからなのですが、この反則とジャッジするレフリーが自信を持ってジャッジしたかが問題になります。
 
ペナルティーエリア内でファールを犯した選手はファールを犯したとは思っていないのでレフリーに「このプレーはファールじゃない」とアピールします。
反対にファールをされた方は、ペナルティーエリア内なのでPKを貰えるのでファールを主張します。
ペナルティーエリア内でのせめぎあいではよくある光景です。
 
このジャッジの難しいプレーにどのようなジャッジを下すかがレフリーの質の高さが問われるところですが、この試合は2回ともPKの判定でした。
 
この2回のPKを含めてバルセロナは3点、ACミランは1点でバルセロナが準決勝にコマを進めました。
 
この2回のPKが正しかったかどうかは今となっては判定が覆るわけではないのでどうしようもないのですが、私が言いたいのは、もしレフリーのジャッジがホーム寄りのジャッジをするレフリーがいるならば今すぐレフリーをやめてほしい。
 
試合を戦ってる選手は勝つために優勝するために戦っているのにレフリーがホーム寄りのジャッジをすれば試合が台無しになるのは目に見えている。
 
さらにスタジアムやテレビで観戦しているサポーターに失礼である。
 
レフリーはフェアーなプレイをさせるために試合をコントロールするのは構わないが、それ以外でレフリーが試合をコントロールしたらその試合は台無しになってしまう。

ACミランが戦う相手は魔物?それとも

11/12シーズンUEFAチャンピオンズリーグは準々決勝セカンドレグまできました。

 

ここまで来るとどのカードも好カードですが、その中でも好カードなのがACミランvsバルセロナです。

 

このカードは予選グループでも対戦があったため、今大会だけで4回目の対戦です。

 

予選グループでの戦いはさておき、準々決勝のファーストレグはACミランホームのサンシーロで0-0のスコアレスドローでした。

 

セカンドレグに向けてこのスコアレスドローをどう見るかですが、私はバルセロナ優位とみます。

 

ファーストレグはスコアレスドローでACミランに取ってはアウェーゴールを奪われなくて良かったのですが、ホームで点を取れなかったのは今後の展開が辛いですね。 

 

一方バルセロナは、アウェーで負けなかったのは良かったのですが、アウェーゴールを奪えなかったのは辛いですね。

 

ファーストレグはスコアレスドローであり、お互いに優位、不利のある試合結果でした。

 

では、セカンドレグはどうかと言うとACミランは勝つか1点以上の引き分けで勝ち抜けです。

バルセロナは勝ち抜けるには勝つしかありません。

 

こう見るとACミラン優位に思いますが、セカンドレグはバルセロナホームのカンプノウです。

私はこのカンプノウには魔物が住んでいると思っています。

過去にカンプノウの魔物にやられてしまったのがアーセナルです。

 

アーセナルvsバルセロナのカードは昨シーズンと一昨シーズンの二年連続で実現しましたが、ファーストレグはアーセナルホームでアーセナルが勝ったのですが、セカンドレグはバルセロナホームのカンプノウで負けてトータルスコアで負けているのです。

 

このアーセナルの負け方ですが、負けたチームなので決していい内容のゲームとはいえませんが、ホームで勝ってアウェーで負けない限り勝ち抜けが決まりバルセロナよりは優位に立っていながら二年連続でカンプノウで敗退をしているのです。

 

アーセナルのホームスタジアムの収容人員は約6万人に対して、バルセロナのホームスタジアムのカンプノウは収容人員が約10万人と世界最大の収容人員を誇るスタジアムです。
そのスタジアムにバルセロナファンが押し寄せるのです。
バルセロナのようなスペイン国内のみならず世界的にみても名門クラブのファンが奏でるチャントに圧倒されないわけがない。
 
ACミランはバルセロナ史上最強と言われるチームとそのチームのサポーターを相手にしながら今日のセカンドレグを戦わなくてはならない。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
サッカーバカ
性別:
男性
自己紹介:
小・中・高・大と弱小ながら体育会系のサッカー部に所属し、卒業後もサッカーをこよなく愛するサッカー小僧です。

サッカー見るならスカパー

アクセス解析

ブログ応援よろしく!

ブログランキング

人気ブログランキングへ
Copyright ©  -- サッカーバカの勝手にフットボール解説 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]